こんにちは!!
元引越業者としていろいろな話ができると思います。
引越のアルバイトや正社員を考えているあなた!!必見です!!
もしアルバイトをするなら・・
もし体力に自信があるのであれば結構オススメします。正社員になるといろいろなシガラミがついてきますがアルバイトとしてやっていくのはとてもオススメです。
なぜか。体力に余裕さえあれば正直「楽」です。基本的に荷物を運ぶだけなので。
「いやいやまぢでつらかったよ。。」という声が聞こえてくる気がしますか・・その人達は日雇いや派遣の引越作業員をやったのではないでしょうか?それはつらいです。
どんな仕事でもそうですが始めは辛いものです。慣れてきて仕事の段取りさえ覚えれば日ごとはどんどん楽になります。もし日雇いなどで一日だけ働いたのであればそれは辛いでしょう。
引越業者で普通にバイトをすれば時給も1300~1500円と非常に高額な時給です。ただ大抵の場合1日拘束されるので日程の調整は難しいかもしれません。
筆者のところにも多くの大学生やフリーターの方が働いていました。
単純計算で時給1300×12時間=15600円になります。8時間以上は給料upとかの要素は省いてこの給料。同じ引越でも日雇いだと8000円とかじゃないですか。絶対業者に直接雇われた方がお得です。
でも引越業者ってブラックなイメージが・・
ブラックかどうかは人の判断によるので中々難しいところですね。「不当に給料が払われない」とか「高校生なのに22時に帰れない」ってことはないですね~。最近厳しいので特にですね。
ただ怖い人がいるかというと正直いますね。一つの支社に30人の社員がいるとしたら大体1~2人ぐらいは怖い人はいます。
ここでいう怖い人というのは「すぐ怒鳴る人」「威圧する人」のことです。決してヤ〇ザ屋さんの話ではないのでご安心を。。
とは言っても相手は社会人なので変なことにはなりません。ただ怖いだけです。まぁ厳しい運動部出身の方にとっては特に気にならないかと思います。そもそもその人と仕事が一緒にならなければ問題ないですしね!!
作業に慣れさえすれば厳しい人と一緒でも怒られることもないでしょうしむしろ新人に指示出したりで楽しいかもしれません。
引越は「段取り」がすべてです。
基本的に部屋の中で作業する人がその現場の司令塔みたいになります。いつ、どこで、だれに、なにをさせるのか。引越開始から引越終了までのイメージをもって指示を出していきます。
この指示だし、全然アルバイトの方もやるんですよ。
効率よく人が動けるように考えて指示をだす。引越ならではの経験ができるのではないでしょうか。
もし社員になるなら・・
個人的にはオススメしません。まぁオススメするなら「元引越業者」じゃなくて「現役引越業者」になっているはずなので察してください。
ただ人によって感じ方は違います。これは筆者なら・・の、話です。
もし社員になろうと考えている人は一度これを読んでそれでも本当に続けられるかを考えてみて下さい。
引越業者の社員はオススメしない理由
簡単に箇条書きで書いていきます。
・土日休みではない
・朝がとにかく早く、繁忙期になると夜も帰るのがやたら遅い
・引越時にモノが壊れた場合、給料から天引きされることがある
・40歳になってもやれている仕事だと思えない
まだいろいろありますが筆者が転職に踏み切ったのはこの4項目が原因ですね。
土日休みではない
まぁこれはただのわがままです。当時はまだ結婚していませんでしたが将来結婚して子供ができたときに土日は開けておきたいじゃないですか!!娘、息子ときゃっきゃしたい!!なーんて夢をもっていた筆者。
今は子供が生まれて娘と遊ぶと幸せになれます。
ワークライフバランス・・大事です笑
朝がとにかく早く、繁忙期になると夜も帰るのがやたら遅い
これもややわがままかな。とはいえですよ。別に8時出社で21時退社の残業代なしを14日間連続とかだったら全然耐えられます。なんならそのくらいなら月の休日2~3日くれればできますよ。
ただ、そのレベルじゃない。
7時出社の24時退社を14日間続けます。時々25時なることもありましたね。家に帰らずそのまま事務所に寝泊まりなんてこともありました。たまに22時退社の日があるともぉテンションMAXでしたね。
みなし残業月120~160時間はデフォです。繁忙期には200時間超えることもありました。筆者は恥ずかしながら耐えられなかったため1年半で転職しました。
とはいえ最近はだいぶ緩和されたようなので以前(2010年前後)みたいな超絶ブラックってわけではないようですが・・
本当に今はどうかわからないです。ただ筆者が務めていた時は・・って話です。
引越時にモノが壊れた場合、給料から天引きされることがある
これが一番引っかかっていた。引越作業で壊れたものを作業員が弁償をする。
8月の繁忙期。熱中症で作業員がバタバタ倒れる中、幸か不幸か元気だった筆者。当然倒れた人の分の仕事まで回ってきます。結構な量の仕事になり体力的にかなり厳しかったことを覚えています。
ただその状態で働けば当然ミスが出できます。まぁ荷物の破損ですよね。結果8月中休んだのは1日か2日で手取りが16万と「なんの罰ゲームだ・・」といいたくなる惨劇でした。
給料天引きシステム・・・恐ろしい。。
40歳になってもやれている仕事だと思えない
それらを踏まえて40歳になっても続けられるモノではないと決断を下した当時24歳筆者。転職。
メリットももちろんあります
・楽に冷蔵庫を運ぶ方法が身に付きます!!
・友人の引越を手伝えます!!
・普段トラックを運転するためセレナとかベルファイヤーとかの大型車でも余裕で運転できます。
・決して太ることはありません。
・強靭な精神を手に入れることができます。
このメリットとデメリットを見比べてどうかなーと考えてみて下さい。
まとめ
アルバイトとしてなら最高!!ただし体力に自信がある方に限る!!
正社員としてなら賛否両論!!筆者は勧めません!!
人生経験としてやってみるのはいいかなっと思います。1年ぐらい正社員として働いたあとに普通の就職をすると天国に感じます。。筆者がそうでした。
あまりにも体力的に余裕だったので転職後の一年間は年休70日ぐらいで働いてたのかな?それでもだいぶ楽に感じましたね。結果、散々上司に「休め、休め、頼むから休んでくれ」と言われたのを思い出します。
とは言え体育会系元引越業者。せっかくの上司の「休め」という言葉を「まさか休まないよね」と勝手に脳内変換→出勤→怒られる→「あっ休めって本当に休めってことなのね」ということが起きていました。
環境って怖いですね~~
まぁ長い人生いろいろやってみるのはいいんじゃないでしょうか!!
それではみなさんごきげんよ~